Googleサーチコンソールとは?導入方法&登録のメリットをわかりやすく解説!(for エックスサーバー)

当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
Googleサーチコンソールとは?導入方法&登録のメリットをわかりやすく解説!(for エックスサーバー)

Googleサーチコンソール」って何か分かりますか?

はぴねこ

Google Search Console』って?
読み方すら分からニャい…

ブログを始めて間もない間は、ローマ字表記の『Google Search Console』は、そもそも読み方すら不明ですよね。実はこのツールは収益化を目指すブログを始める人には必須ともいえるツールなんです。

ここでは、エックスサーバーを使っている人でGoogleサーチコンソールの導入方法を知りたい方、なぜ登録するのがおすすめなのかを、初心者さんにも分かりやすくを目指して解説していきたいと思います。では早速行ってみましょう!

クリックでジャンプできる目次

はじめに

Googleサーチコンソールとは?

ざっくり言うと、WEBサイトの健康状態をチェックできる無料のツールなんです。あなたのサイトがどんなキーワードで検索されているか、どれくらいの人たちが訪れているか、もしくはサイトに何か問題がないか、これをチェックするのがサーチコンソールの役目です。要するにサイトのオーナーや運営者さん必見のツールと言えますよ。

Googleアナリティクスとの違い
はぴねこ

よく似た感じのでグーグルアナリティクスっていうのもあったような気がするんだけけどグーグルサーチコンソールと何が違うの?

かのみ

ざっくり言うと
サーチコンソールは、検索キーワードやウェブサイトの問題点をチェックするためのSEOツール
Googleアナリティクスは、サイトを訪れたユーザーの行動を詳しく調査するためのアクセス分析ツールとして利用されるよ。

Googleサーチコンソールのメリット

  • Google検索にどのように表示されているか確認できる!
    あなたのサイトがどれだけ検索エンジンに友好的か知りたくないですか?私の場合は、これを知ることで、サイトの改善点やポテンシャルを発見できました。検索エンジンとの親和性は、ウェブサイトの成功に直結しますからね。
  • サイトに問題があると教えてくれる!
    「あれ?私のサイト、Googleに認識されてない?」こんな心配をしたことはありませんか?実は、サーチコンソールがそんな問題を特定し、修正する手助けをしてくれるんですよ。
  • 記事を書いたよ、ってGoogleに報告可能!
    新しく記事を書いたけど、検索エンジンになかなか表示されないと感じたことはありませんか?特にサイトを開設して間もないときはなかなか検索結果に載りません…のでトレンド系は必須ともいえる作業ですよ
  • 記事を検索から消したいときも役立つ!
    「この記事、もう古いし、検索から消したいな」そんなときも、サーチコンソールが大活躍。私も過去に何度かこの機能を使いました。
  • 訪問者の検索キーワードを知る!
    あなたは、自分のサイトがどんなキーワードで訪れられているか知っていますか?私の経験から言うと、サーチコンソールを使うことで、訪問者がどんなキーワードでサイトを見つけてきたのかを知ることができました。これにより、読者のニーズを的確に把握し、内容の改善や新しい記事のアイディアを得ることができるんです。

Googleサーチコンソールへの登録方法(使えるようになるまでの手順)

かのみ

Googleサーチコンソールを使うためには、
Googleアカウントが必要!
持っていない場合は作成しましょう。


 \ グーグルアカウント持っていない方だけどうぞ↓ /

グーグルサーチコンソールが
使えるようになるまでの流れ
かのみ

まずはざっくりとした手順を、グーグルサーチコンソールエックスサーバーで、はっきりと区分けして説明してみるよ!

Googleサーチコンソール側の手順

  1. 「Googleサーチコンソール」にアクセスしてログイン。
  2. サイトのURLを入力してドメインの追加
  3. 提示されるTXTレコードをコピー。

Xサーバー側の手順

  1. XサーバーのDNS設定にログイン。
  2. TXTレコードを追加して、先程コピーした内容をペースト。

完了

  • Googleサーチコンソールに戻り、所有権の確認ボタンをクリック。
  • 所有権が確認できれば、サーチコンソールの利用開始
かのみ

ここからは詳細に解説していくよ!

 Googleサーチコンソールへのログインとサイト登録

STEP
Googleサーチコンソールのホームページにアクセス。
STEP
必要事項を記入し「次へ」をクリックして、グーグルアカウントにログインします。
Googleログイン画面 メールアドレスまたは電話番号
STEP
プロパティタイプを選択します。

左側の『ドメイン』側に
あなたのウェブサイトのURLを入力し
続行』をクリック。

グーグルサーチコンソールへようこそと書かれた画面
はぴねこ

「https://」「http://」より後の部分だけを記入してね!

かのみ

これだけでサイトの登録が完了よ!

ドメインユーアールプレフィックスでの追加方法の違い
はぴねこ

Google Search Consoleを使って、ウェブサイトをGoogleに教える時、2つの方法があるけどその違いは?

ユーアールエルプレフィックス

  • ウェブサイトの「一部分だけ」を追加する方法。
  • 例えば、ウェブサイトが「安全なページ(https)」と「普通のページ(http)」の2つの形式で存在する場合、この方法を使うと2つとも別々に追加しなければなりません。

ドメイン

  • これは、ウェブサイトの「全部」を一度に追加する方法。
  • 安全なページや普通のページ、さらには別の小さいウェブサイト(サブドメインと呼ばれるもの)も、全部まとめて1回で追加できます。

※スウェルのSEO PACKにコードだけ貼り付けて登録する方法の場合は、URLプレフィックス側で登録したらいいのです。(設定はとても簡単)
ですがこのURLプレフィックス側での登録は後々面倒なことになることがあるとのことで、少し手間がかかりますがこちらでは安心のドメイン側で設定していく流れに落ち着きました。
(※ここではURLプレフィックスでの登録方法は割愛させていただきます。)

STEP
グーグルサーチコンソール側に以下が表示されるのを確認します。

このTXTレコード
後ほどエックスサーバーで使用します。

DNSレコードでのドメイン所有権の確認 と書かれた画面

サーチコンソールが『ご利用ドメインのプロバイダにログインします』と表記があるのですが、ここでは当方が利用している代表的なサーバーである『エックスサーバー』での説明をさせていただきます。

ウェブサイトの所有権確認

かのみ

サイト登録が完了したら、次は所有権の確認だよ。

はぴねこ

なんでそんなことするの?

かのみ

Googleは、ウェブサイトを登録する人そのサイトの所有者であることを確認する必要があるからだよ

STEP
新しいタブでエックスサーバーを開きます。
はぴねこ

『新しいタブで』ってどういうコトだニャ?

かのみ

こんな感じで、
今開いているタブの横に
新しく別のタブを開くことだよ

サーチコンソールのタブが1つの開かれている画像
サーチコンソールの横にエックスサーバーのタブを開いている画面
かのみ

Ctrl+開きたいリンクをクリックすると
新しいタブでリンク元を開くことが出来るよ!

STEP
エックスサーバーのログイン画面でログインします。

ログイン画面はこちら

エックスサーバーのログイン画面
STEP
ログイン後『サーバーパネル』トップページへ

『DNSコード設定』の欄をクリックします。

エックスサーバーの管理画面でDNSレコード設定を選択する画像
STEP
グーグルサーチコンソールと連携させたいドメインを選択
サーバーパネルでサーチコンソールと連携したいドメインを選択
STEP
『DNSコードの追加』をクリック
『DNSレコードの追加』を選択する画面
STEP
必要事項を記入

Ⓐは無記入でOK
Ⓑは『∨』をクリックして『TXT』を選択します。
Ⓒはドメイン所有権の確認で表示された
TXTレコードをコピーして貼り付けます。

『DNSレコードの追加』で記載するおすすめの設定方法

「確認画面へ進む」をクリック。

STEP
確認画面が出てきます。OKだったら『追加する』をクリック。
DNSレコード設定の追加を確認して追加を選択する画像
STEP
10分程時間を置いてから、サーチコンソールの画面に戻って『確認』をクリック
DNSレコードでのドメイン所有権の確認と記載された画面
STEP
『所有権を自動確認しました。』と表示されると導入完了です!
所有権を自動確認しました。
時間が経たずに確認した場合…

所有権を証明できませんでしたと表示されたら、もう少し時間を置いてから再度確認してみましょう。

はぴねこ

お疲れさまでしたニャ!


Googleサーチコンソールはよく使うよ!

ザっと見ておこう!

まとめ

いかがでしたか?Googleサーチコンソールの導入は、ウェブサイトやブログを持つ私たちにとって本当に価値があるツールなんです。あなたもこのツールを導入することで、ウェブサイトの成功へと一歩近づくことができますよ。最後まで読んでいただきありがとうございました!

クリックでジャンプできる目次