【SWELL】トップページ設定をわかりやすく解説!カスタマイズのやり方⑥

当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
【SWELLカスタマイズのやり⑥】トップページ設定をわかりやすく解説!

ここではテーマSWELLのカスタマイズのやり方の第6回目としてトップページ設定をわかりやすく解説していきます。では早速行ってみましょう♪

クリックでジャンプできる目次

はじめに トップページ設定:概要

トップページって?

はぴねこ

トップページって何だっけ?

かのみ

「トップページ」とは、ブログやウェブサイトを開いたときに最初に表示されるページのことを指すよ。

トップページ設定をする方法

はぴねこ

トップページ設定って
どこからどう行けば出来るの?

ワードプレス管理画面
上部にあるカスタマイズをクリック

ワードプレス管理画面
上部にあるカスタマイズをクリックを促す画像

下記から『トップページ』を選択

カスタマイズ操作画面でトップページ設定のクリックを促す画像

トップページ設定で変更できるコト

ここで出来るカスタマイズは盛りだくさんです!まずは大きく4つの項目に分かれていますが、その中にさらにたくさんの項目がありますよ。中身全部を書き出すと下記のようになります。


\ザッとチラ見だけでOK/

  • メインビジュアルの表示はどうするか?(画像・動画・設定しない)
  • メインビジュアルの表示設定(Scrollボタン・余白・フィルター処理など)
  • 画像スライダー設定
  • 各スライドの設定
  • 記事スライダーを設置するかどうかの設定
  • 記事のピックアップ方法(カテゴリーorタグ・並び順
  • 記事の表示設定(タイトル・日付・カテゴリー・著者名)
  • スライド設定(枚数・スライド速度など)
  • 記事スライダーエリアのその他の表示設置(上下余白量・背景色など)
  • ピックアップバナー:バナーレイアウト
  • ピックアップバナー:バナーデザイン
  • ピックアップバナー:その他の設定(下層ページへの表示など)
  • コンテンツ上の余白量の設定
かのみ

今から上から順に見ていくよ~

メインビジュアル

かのみ

あなたのサイトに合わせて
お好みでカスタマイズしちゃいましょう♪

メインビジュアルをクリック

トップページカスタマイズでメインビジュアルを選択している画像

メインビジュアルの場所

かのみ

メインビジュアルと呼ばれる場所はココだよ

サイトの中でのメインビジュアルはどこかを示す画像

メインビジュアルの表示内容

メインビジュアルの表示内容は
「表示しない」「画像」「動画」から選択します。

メインビジュアルの表示内容をどうするかの設定画面
かのみ

動画を埋め込む場合はyoutubeからの埋め込みなどは出来ないから
Canvaや動画編集ソフトで動画をアップロードしないといけないよ

かのみ

メインビジュアル内に
文章やリンクボタンを設置することも出来るよ!

表示設定

表示設定は
メインビジュアルの周りに余白を付けるか
SCLOLL(スクロール)ボタンを表示するかどうかの選択になります。
お好みに設定しましょう

メインビジュアルの周りに余白を付けるか、スクロールボタンを表示させるかどうかの選択画面

周りに余白を付ける 

メインビジュアルの周りに余白を付けるかの設定です。よく見ないと分かりにくい細かな設定です。


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

メインビジュアルの周りに余白を付けない設定

スクロールボタンを表示する

画面いっぱいに表示されたメインビジュアルの下に設置されていることがあることが多いボタンです。

メインビジュアルの周りにスクロールボタンを表示するかどうかの設定

気持ちですが拡大

かのみ

黄色で見えにくくてごめんね
Scroll(スクロール) って書いてあるよ。

メインビジュアルの高さ設定

メインビジュアルの高さ(縦幅)が調整できます。
パソコンやスマホ表示を確認しながら
あなた好みで設定しましょう

メインビジュアルの高さを設定できる設定画面

メインビジュアルの高さ設定

はぴねこ

Ⓒのところ、選択肢がいくつかあるけど意味わからんニャ

かのみ

下記に説明書いておいたよ!文章を読むより実際に自分のサイトで試してみて!

  • 動画画像サイズのまま…これを選ぶと、アップロードした画像や動画は、そのままの大きさで表示されます。画面の大きさに関係なく、元の大きさで表示されます。
  • コンテンツに応じる…画像や動画の中にあるテキストや内容に合わせて、大きさが自動的に調整される設定です
  • 数値で指定する…具体的な数字(例: 300ピクセル)で、メインの画像や動画の大きさを決めたいときにこれを選びます。
  • ウィンドウズサイズにフィットさせる…これを選ぶと、メインの画像や動画は、あなたがブログを見ている画面のサイズに合わせて自動的に調整されます。大きな画面で見れば大きく、小さな画面で見れば小さく表示されます。

パソコンとスマホでのビジュアルの高さ

はぴねこ

ⒹとⒺのvwvhってなんだニャ

  • vw: 画面のを100と考えた時の単位。50vwは画面の幅の半分という意味。
  • vh: 画面の高さを100と考えた時の単位。50vhは画面の高さの半分という意味。
かのみ

例えば、メインの画像を画面の高さの半分の大きさにしたい場合、50vhと設定すればOKよ。

画像(動画)の上に表示されるボタンの丸み

3つの選択肢からボタンの丸みを選。。
右側のボタン部分が変化します。
あなたのお好みでOK

画像(動画)の上に表示されるボタンの丸みを表示させる設定画面

フィルター処理

メインビジュアルの
Ⓕフィルター処理と、
Ⓖでオーバーレイカラーの不透明度の値を
設定できます。
お好みでOK

メインビジュアルの
フィルター処理と、
オーバーレイカラーの不透明度の値を
設定できる画面。

※詳しくはこのすぐ下に書いています

はぴねこ

これって何の設定?

かのみ

ココの設定では、
トップページのメインビジュアルの画像に
視覚的な効果を加えることだよ。
下記に効果を書いているけど~
実際見てみないとわかんないから、
自分のサイトでみて判断してみてね!

  1. ブラー: 画像をぼやけさせる。
  2. グレースケール: 画像を白黒にする。
  3. ドット: 画像に点々の模様をつける。
  4. ブラシ: 画像に筆の跡のような模様をつける。

オーバーレイカラ―の不透明度

はぴねこ

Ⓖのオーバーレイカラ―ってなぁに?

かのみ

オーバーレイカラーは、
トップ画像の上に重ねる半透明の色のことだよ


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

メインビジュアルでオーバーレイカラー不当明度0にした時のサイト表示

オーバーレイカラーの「不透明度」とは、その色の透明度を指すもので、どれだけその色が濃いか、または薄いかを調整するための値です。不透明度が100%だと完全に不透明で、0%だと完全に透明となります。実際に触って自分のサイトを見てみましょう!

画像スライダー設定

画像やテキストなどが、5セットまで設定可能。
設定するごとに次の画像を設定できる欄
が表示される仕組み。
また2枚以上設定することでまたスライドショーの設定欄が現れます。
またパソコン用とスマホ用設定可能になってるので
あなた好みで設定しましょう。

画像スライダー設定の設定画面上部
画像スライダー設定の設定画面下部

※下記に詳細を書いてます

各スライドの設定

スライド1

メインビジュアルに表示させたい画像を
パソコン用・スマホ用と
ドラッグアンドドロップ。

メインビジュアルに表示させたいスライド画像パソコン用とスマホ用に設定できる画面

※詳細は下記に書いてます

スライド1《PC》

はぴねこ

パソコン用の画像のサイズってどれくらいがいいのかな?

かのみ

特に推奨サイズっていうのは設定されていない見たいだけど
SWELL公式では1600×900を使っているんだって。これなら画面いっぱいに表示される感じになるよ。
高さの部分の900の値をあなた好みにすればOK
最低でも横幅1280あるとベストだと言われているよ。

スライド1《SP》

はぴねこ

スマホ用の画像のサイズってどれくらいがいい?

かのみ

スマホはデバイスごとに大きさが結構マチマチでしょ~
だいたい横幅750くらいで、あとは縦長長方形で
アナタのコンテンツに合わせるといいよ!

メインテキスト

メインビジュアルの中心に大きく表示される文字

サブテキスト

メインテキストの下にメインテキストよりは少し小さく表示される文字です

メインビジュアル内に表示するテキストを
必要に応じてお好みで設定しよう

メインビジュアル内に表示するテキストを設定できる画面の上部
メインビジュアル内に表示するテキストを設定できる画面の下部
かのみ

上記の設定をすると
こんな感じで表示されるよ。
真ん中の一番目立つテキストがメインテキストと
その下の文字がサブテキストだよ

サイトのメインビジュアルにメインテキストとサブテキストが表示された画損

ブログパーツID(1)

ブログパーツIDはここで設定します

ブログパーツIDを設定画面
はぴねこ

ブログパーツって一体なぁに?

かのみ

「ブログパーツ」は「SWELL」特有の機能でね、これを使うと、よく使う文章やデザインの部分を保存して、他の記事やページでも手軽に再利用できるようになるの。

はぴねこ

あれ?それってWordPressにも「再利用ブロック」という似たような機能もあったような気もがするんだけど…?

かのみ

良く知ってるね!ワードプレスの「再利用ブロック」は主に記事の中だけで使うものなの

かのみ

でもね、「ブログパーツ」は「ショートコード」という特別なコードを使って、手軽に配置できるから~
記事だけじゃなくってサイドバーのウィジェットや、カテゴリーのページとかブログの色々な場所にも簡単に追加できるようになっているんだよ。

はぴねこ

にゃるほど!ありがと!

ブログパーツの登録方法(ブログパーツID取得方法)

ワードプレスの管理画面で
『ブログパーツ』>『新規追加』
をクリック

ワードプレスの管理画面で
『ブログパーツ』>『新規追加』を促す画面

タイトル部分に
お好みのタイトルを記載。

+ボタンをクリックして すべて表示をクリック

ブログパーツの作り方を説明している画像。

SWELLボタンをクリック

SWELLボタンを選択している画像

ボタンテキスト部分にお好みの文字を記載

ボタンテキスト部分にお好みの文字を記載している画像

➀の『リンク先』をクリックし、②にリンク先URLを記載

『リンク先』をクリックし、リンク先URLを記載

まずボタンのブロックをクリックし、
画面右側のⒶをクリック。Ⓑのブロックを選択し
Ⓒでボタンの色やスタイル、
サイズやアイコンをお好みで設定しましょう。
また広告タグを直接入力することも可能です。

まずボタンのブロックをクリックし、
画面右側のⒶをクリック。Ⓑのブロックを選択し
ボタンの色やスタイル、
サイズやアイコンをお好みで設定しましょう

下記の箇所でアイコンを選択できます。
お好みのカスタマイズが出来たら
公開ボタンを押しましょう!

アイコンを選択する方法

ワードプレス管理画面で
『ブログパーツ』>『ブログパーツ』
をクリック

ワードプレス管理画面で
『ブログパーツ』>『ブログパーツ』

目的のタイトルを呼び出し
コードをコピー

目的のタイトルを呼び出し
コードをコピー

カスタマイズ画面の
メインビジュアルのブログパーツと書かれた箇所に
先程コピーした数字部分だけを貼り付けると下記のように表示されます。

カスタマイズ画面の
メインビジュアルのブログパーツと書かれた箇所に
先程コピーした数字部分だけを貼り付けるとアイコン月のボタンが表示された画像

ちなみに下記のように
数字部分だけを貼り付けてください。
英語などを記載すると
うまく表示されませんので注意してください

ブログパーツIDを記載する方法

alt属性

alt属性を表示する設定箇所
はぴねこ

alt属性ってなぁに?

かのみ

「alt属性」は、画像の短いテキスト説明です。画像が表示されないときや、視覚障害者が内容を理解するために使用されるよ!

リンク先URL

下記のボタンテキストを押したときのリンク先を記載する欄。

ボタンテキスト

リンク先URLを記入すると、
ボタンを押したときにそのURLに飛びます。
ボタンテキストは、
ボタンに表示するテキストを指定可能に。

リンク先URLを記入する欄と
ボタンテキストを記入する欄
かのみ

設定すると下記の部分に反映されるよ

リンク先URLと、
ボタンテキストを記入した時サイトに表示される画面

テキストの位置やカラー。
また、ボタンのタイプやカラーも指定可能

テキストの位置やカラー。
また、ボタンのタイプやカラーの設定画面

テキストの位置

メインビジュアルに記載するテキストの位置。ひだり、中央、右と選択できます。

テキストカラー

メインビジュアルに記載するテキストの色を選択できます。

テキストシャドウカラー

設定するとテキストカラーにシャドウを入れることが出来ます。

ボタンカラー

ボタンカラーを選択できます。(私は選択していませんがピンクになっています。選択していない場合はメインカラーが使用されます。)

ボタンタイプ

ボタンのタイプは白抜きかボーダー2種から選択できます。実際見て決めましょう。

かのみ

ここまでで画像・テキスト・ボタンをセットにした
一つの画像(スライド1)が出来たよ!お疲れ様!

スライド1の設定を全て終わったサイトの表示画像

上記で『スライド1』を作ったので
下記で『スライド2』をセットできる欄が
表示される仕様になっています

スライド2の設定できる箇所がが表示される画像
スライド2を表示できる箇所が表示されている画像
はぴねこ

スライド画像を設定すると
次の画像が設定できるようになるんだね!
最大5枚まで設定できるんだって!

スライド2を作った場合は
画像スライダー設定が出来る
以下の設定欄が表示されます。
ここは自分のサイト画像を見ながら、
お好みで設定してみましょう!

スライド2を作ったら表示される画像スライダー設定の設定画面
はぴねこ

わぁ~スライドショーみたいに出来ちゃうんだニャ!

記事スライダー

記事スライダーをクリック

記事スライダーをカスタマイズをする場合選択する箇所
はぴねこ

記事スライダーって何?

かのみ

「記事スライダー」とはね、ブログやウェブサイトのページ上で、複数の記事や画像を左右にスライドさせて順番に表示する機能のことを言うよ!

記事スライダーを設置するかしないか

記事スライダーを設置するかしないかを選ぶ

記事スライダーを設定するか設定しないかが選択できる画面
かのみ

設置しない・するの違いは、こんな感じ


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

記事スライダーを設定していないサイト

記事ピックアップ方法

記事スライダーに載せる
記事や並び順を選ぶよ

記事ピックアップ方法を設定する欄

ピックアップ対象

記事スライダーに載せる対象を、カテゴリー、もしくはタグどちらにするか選択します

ピックアップ対象のタグ名

記事スライダーに載せる記事のピックアップ対象をさらに詳しく指定します。

カテゴリーの場合…カテゴリーID
タグの場合…タグ名

並び順

記事スライダーに載せる記事を、ランダム・投稿日・更新日・人気順から選択できます。

記事の表示設定

タイトルの日付の表示位置や
カテゴリー表示位置・日付の表示や著者の表示設定などを
お好みで選択しましょう

記事スライダーのタイトルの日付の表示位置や
カテゴリー表示位置・日付の表示や著者の表示設定が出来る欄

タイトルや日付の表示位置

タイトルや日付などの表示位置を記事スライダーの画像の下側か、画像に被せるかを選択

カテゴリー表示位置

記事スライダーのサムネイルにカテゴリーをの表示をどうするかを選択します。
表示しないのか、サムネイル画像の上、もしくはタイトルの下か。

日付の表示位置

記事スライダーで日付の表示設定を公開日、または更新日をどうするかを選択します。

著者の表示設定

お好みで設定しましょう。ですが著者はちゃんとニックネームに変更されていない場合は非表示の方が安全です。

スライド設定

記事スライダーのスライドの枚数を
パソコン・スマホと分けて設定できます。
また速度なども確認して設定しましょう。

記事スライダーの設定が出来る欄

スライダーの枚数設定(PC)

パソコン画面で見るとき表示される記事スライダーの枚数を設定します。


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

パソコン画面で見るとき表示される記事スライダーの枚数が3

スライダーの枚数設定(SP)

スマホ画面で見るとき表示される記事スライダーの枚数を設定します

スマホ画面で見るとき表示される記事スライダーの枚数が1

スライダーのアニメーション速度

記事スライダーのアニメーション速度を設定します。自分のサイトを確認して決めましょう

スライドが切り替わる感覚

記事スライダーの切り替わる速度を設定します。自分のサイトを見ながら設定しましょう

その他の設定

『矢印ナビゲーションを表示する』
『ページネーションを表示する』
『スライド間の余白を無くす』これらをどうするか?を
自分のサイトを見ながらお好みで設定しましょう

『矢印ナビゲーションを表示する』
『ページネーションを表示する』
『スライド間の余白を無くす』これらをどうするか?を設定できる欄

矢印ナビゲーションを表示するにチェックを入れると
左右に矢印が現れます↓

ページネーションを表示するにチェックを入れると
下にナビゲーションが現れます↓

スライド間の余白を無くすにチェックを入れると
こんな感じです↓

スライド間の余白を無くすにチェックを入れた場合

その他の表示設定

自分のサイトを見ながら
お好みで設定していきましょう

自分のサイトを見ながら
お好みで設定していきましょう

その他の表示設定画面の上部
その他の表示設定の下部

※詳細は下記に書いています

記事スライダーエリアのタイトル

スライダーの上にタイトルを付けたい場合は記載しましょう

記事スライダーエリアにタイトルを記載した画像

上下の余白量

記事スライダーの余白量を調節出来ます

記事スライダーの余白量を調節している画像

左右の幅

左右幅を設定できます。

記事スライダーの左右に余白が付いている画像

記事スライダ―エリアの文字色

記事スライダーの文字色を決めることが出来ます。下記画像では黄色に設定しています。

記事スライダーエリアの背景色

記事スライダーエリアの背景色をお好みで設定できます。下記では緑色に設定しています。

記事スライダーエリアの文字色と背景色を変換したサイト画像

記事スライダーエリアの背景画像

記事スライダーの後にお好みの背景画像を設定できます。

今回例として760 x 428 の画像を使用しました。下記画像のように、上下は切り取られている表示になりました。

記事スライダーエリアの背景画像を設定した時のサイトの表示

背景画像の透過設定

背景画像を設定した時に
その上に記事スライダーエリアの背景色を重ねることが出来ます。
色の濃さを数値で設定します。下記では色の濃さを0と0.4と2種類にした画像をタブで切り替えられるようにしているので見比べてみて下さい。


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

背景画像の透過設定を0にした時

ピックアップバナー

かのみ

ピックアップバナーを設定する前には、ワードプレスのメニュー欄でピックアップバナー用のメニューを作成している必要があるよ!

ピックアップバナーの作成方法

ワードプレス管理画面>外観>ウィジェッメニューをクリック

ワードプレス管理画面>外観>ウィジェッメニューのクリックを促す画像

Ⓐの『新しいメニューを作成しましょう』をクリックし、
Ⓑのメニュー名を『ピックアップメニュー』などと記載。
Ⓒのメニュー設定で『ピックアップバナー』にチェックを入れる。
最後にメニューを作成をクリック。

『新しいメニューを作成しましょう』をクリックし、
Ⓑのメニュー名を『ピックアップメニュー』などと記載。
Ⓒのメニュー設定で『ピックアップバナー』にチェックを入れる。
最後にメニューを作成をクリックしている画像

メニュー項目を追加欄から、ピックアップバナーに載せたい項目を選択

メニュー項目を追加欄から、ピックアップバナーに載せたい項目を選択

バナーレイアウト

バナーレイアウト(PC)

パソコン画面のピックアップバナーのレイアウトを
お好みで選択しましょう。

バナーレイアウトの設定欄

バナーレイアウト(PS)

スマホ画面で見た時のバナーレイアウトをせんたくします。
この時確認は必ずスマホ表示で確認しましょう。

バナーレイアウトの設定欄

バナータイトルのデザイン

ピックアップバナーのタイトルをどうするかの設定。
表示無かあり5種、軽6種の中からお好みのものを選択しましょう

バナータイトル設定欄

内側に白線を

ピックアッバナーの画像の内側に白線を付けるかつけないかの設定。
お好みでOK

バナー画像を少し暗く

ピックアップバナーの画像を少し暗くするか、しないかの設定。
画像にあとから文字を載せる場合、暗くすることにより文字が見えやすくなる効果があります。

その他

トップページ以外の下層ページにも
ピックアップバナーを表示するするかどうか
Lazyloadを強制オフにするかどうかについての
チェック項目欄があります。

トップページ以外の下層ページにも
ピックアップバナーを表示するするかどうか
Lazyloadを強制オフにするかどうかについての
チェック項目欄があります。
かのみ

下層ページにピックアップバナーを表示するかどうか、迷いますよね。どちらがいいのか簡単に解説します!

ピックアップバナ―を表示するメリットデメリット

表示するメリット

  1. 大切な情報を多くの人に伝えられる
  2. 他のページも見てもらえる可能性が上がる

表示しないメリット

  1. ページがシンプルで見やすくなる
  2. ページの読み込みが早くなる
かのみ

あなたのサイトの目的や訪問者の反応に合わせて、
最適な選択をしましょう!

はぴねこ

LazyLoadってなんだニャ?

かのみ

LazyLoadは、ウェブページを早く表示させる技術だよ。通常、ページを開くと全部の画像がすぐに読み込まれるけど、LazyLoadを使うと、画面に表示される時だけ画像が読み込まれるよ。

はぴねこ

なんでLazyLoadを強制オフにするかどうかの設定がデフォルトでチェックが入っているんだろう?

かのみ

ピックアップコンテンツは、サイトの顔とも言える重要な部分だよね。訪問者にとって最初に目にするエリアなので、ここに表示される画像や情報はすぐに見せたいからデフォルトでチェックが入っているんじゃないのかしら。


その他

その他をクリック

スウェルでカスタマイズ>その他をせんたくを促す

コンテンツ上の余白幅

ピックアップバナーとメインビジュアルの間の余白幅を調整できます。
あなたのサイトを見ながら選択しましょう

ピックアップバナーとメインビジュアルの間の余白幅を調整できる欄


\ クリックするとタブを切り替えらるよ /

コンテンツ上の余白幅なしのサイトの画像

まとめ

いかがでしたか?トップページのカスタマイズは、とっても中身が濃いですよね!!カスタマイズシリーズももようやく折り返し地点に来ましたよ~☆あともう少し一緒に頑張りましょう!

クリックでジャンプできる目次