当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

こんにちは。はじめまして!子育て中の主婦、かのみです。
わざわざコチラまでお越しくださいましてありがとうございます☆

最近物価が上がって…やりくりが大変ですよね…
今こそ、ブログでの収入を得る方法を知る絶好のタイミングです!

こんなお悩みはありませんか?
  • ブログをはじめたいけど
    何をどうしたらいいのかわからない…
  • 費用ってどれくらいがかかるのかなぁ?
  • ブログで稼ぐって、なんか怪しいけど大丈夫?

ここではブログを始める前の ”ブログお悩みあるある” も解決しながら、『ブログの始め方』を解説していきます!『遠回りしないでブログで稼げるようになりたい!』と思う方は是非最後まで見ていただけると嬉しいです♪

かのみ

『ブログを始める手順だけ見たいっ』っていう方は、目次の【手順】と書いてある箇所からジャンプして下さいね!

クリックでジャンプできる目次

ブログのはじめ方は2種あります!

AとⒷがかかれた画像

ブログの始め方は大きく分けて2つの方法があります。簡単に言えば、無料で始める方法と有料で始める方法です。


\ 無料で始める方法 /

無料ブログサービスを使う方法
かのみ

アメーバはてなブログが有名よね。

おすすめポイント:

  • 手軽さ: アカウントを作成して、すぐにブログがスタートできる!
  • コスト: お金はかかりません。
  • 初心者向け: 操作もシンプルで、ブログ初心者でも安心♪

注意点:

でも、広告が勝手に表示されたり、デザインの自由度が少ないことも。
だけど、とりあえずブログを始めてみたい!って人にはピッタリ♪


\ 有料で始める方法 /

ドメインを取得しWordPressを使う方法
はぴねこ

ワードプレスってなぁに?

かのみ

『ブログやウェブサイトを作るためのツール』だよ。
有名なブログや企業のウェブサイトも、
ワードプレスを使って作られてることが多いんだよ!

おすすめポイント:

  • プロ感: あなただけのオリジナルなURLが持てます!
  • 自由度: デザインや機能のカスタマイズが楽しめる。
  • 収益化: 広告を入れたり、アフィリエイトなどで収入を得るのもスムーズ。

注意点:

初期費用や維持費用がかかることが多い。また、セットアップや運用には少し知識が必要。でも、真剣にブログを長く続けたい!って人にはおすすめ。

収益化を目指すなら、WordPressがベスト!

ワードプレスと書かれた画像

もし、ブログでちょこっとお小遣いを稼ぎたいと思っているなら、WordPressの方がおすすめです。

はぴねこ

なんでなの?

かのみ

広告を自由に載せられるからだよ!

無料のブログサービスだと、広告を載せるのに色々な制限があって、ちょっと面倒くさいんですよね。

実際、アメーバでは一時アフェリエイトOKと言っていたのに、結局NGになったのはご存じですか?そうなんです。無料のサービスは、利用規約の変更になったり、ある日突然そのサービスが終了~なんてことがあるんですよね…(←経験済みです涙)

かのみ

趣味でブログを書くだけなら、無料ブログも全然OK!
でも、お小遣いを稼ぎたいなら、やっぱりWordPressが一番!

WordPressの場合、ブログの運営費用は?

財布とお金が書かれた画像
はぴねこ

ブログを始めるって
どれくらいのお金が必要なのかなぁ??

ブログを運営することは、まるで自分のお店を持つようなもの。どちらも自分の”場所”を持ち、そこでサービスや情報を提供することで収益を得る点で共通しています。

ブログを運営することは、まるで自分のお店を持つようなもの。

どちらも自分の”場所”を持ち、そこでサービスや情報を提供することで収益を得る点で共通しています。

でも実は、実際の運営費用には大きな違いがあるので見てみましょう!

想像してみてください、あなたがカフェや小さな雑貨店を開くとしたら、まず家賃やインテリア、商品の仕入れなど、初期費用だけで数百万円は覚悟しなければなりません。そして、毎月の家賃や光熱費、従業員の給料などの維持費も忘れてはいけません。

WordPressでのブログ運営の場合はずいぶん手軽です!ドメイン料金とホスティング料金を合わせると月額1500円~2000円程度。そして、ブログのデザインや機能を追加するテーマやプラグインは、無料のものもたくさんあります。

ブログは24時間365日、訪問者を受け入れることができるお店と考えれば、この運営費用は非常にリーズナブル!読者との信頼関係を築くことで、長期的に安定した収益を上げることが期待できるんです♪

実店舗のような場所に縛られることなく、家の中や好きなカフェから、家事や育児の合間にブログを書くことができます。そして、そのブログからの収入も夢ではありません。

かのみ

ブログを作るというのは、
大まかに言うと「自分のお店」を
インターネット上に作ることに似てるの。
そのための土地や家の建築費が必要となるよ

費用の種類説明予算範囲
ドメイン料金自分だけのウェブアドレス年間1,000円〜2,000円
ホスティング料金 (エックスサーバー基準)ブログ情報を保存する土地月額1,000円〜2,000円程度
テーマブログの見た目無料〜20,000円
プラグイン機能追加多くは無料, 特定のもの数千円
バックアップ & セキュリティデータ保護・防御月額や年間の料金
SSL証明書サイトの安全性向上ほとんど無料, 有料もあり
その他のサービス画像、コミュニケーション等ケースバイケース
ブログの運営費用
かのみ

必要不可欠なドメインとサーバー代で
ひと月1500円くらいかかるよ!

  1. ドメイン料金:
    • 自分だけのアドレスを取得するための料金です。これは自分の家の住所に当たります。
    • 年間1,000円〜2,000円程度。場合によってはもう少し高いことも。
  2. ホスティング料金:
    • ブログの情報を保存する「土地」のようなもの。これがないとブログを公開する場所がありません。
    • 月額300円〜3,000円程度。使うサービスやプランによって異なります。
  3. テーマ:
    • ブログの見た目を決めるもの。家の外観や内装に当たります。
    • 無料で使えるものもありますが、オリジナルなデザインを求める場合は2,000円〜20,000円程度で購入することも。
  4. プラグイン:
    • ブログの機能を増やしたいときに追加するもの。例えば、家にエアコンやテレビを追加するような感じです。
    • ほとんど無料ですが、特別なものは数百円から数千円程度で購入することも。
  5. バックアップ & セキュリティ:
    • 万が一のためにブログのデータをコピーしておくことや、ブログを守るためのセキュリティ対策。家の鍵や監視カメラに似ています。
    • 月額や年間の料金がかかることも。
  6. SSL証明書:
    • サイトを安全にするためのもの。これがあるとアドレスの前に「https」と表示されます。
    • ほとんどのホスティングサービスで無料で提供されていますが、有料のものもあります。
  7. その他のサービス:
    • 画像をきれいに見せるためのサービスや、読者とのコミュニケーションをとるためのツールなど。

初めてのブログ運営の際は、無駄な出費を避けるために、必要なものだけを選んでスタートするのもおすすめですが~本気の人は、お気に入りのテーマで運営すると後々ラクです!

はぴねこ

以上がドメイン料金とホスティング料金についての説明ニャ!

ブログで稼ぐしくみ

はぴねこ

ブログで稼ぐって…なんか怪しいけど大丈夫なの?

かのみ

そう思っちゃうよね!
でも、ちゃんとした仕組みがあってね、
大きく分けて2パターンあるよ。

クリック報酬型

クリック型報酬はブログに貼られている広告を、訪問者がちょっとクリックするだけで、報酬が入る仕組みです。

Google AdSenseなどが有名なのですが聞いたことありますか?
利用するには審査が必要になり低単価になりますが、とても人気があります。
稼ぐポイント=訪問者数になります。

クリック型報酬の王道手段Google AdSense
ブログやウェブサイトに合わせた広告を表示するサービスです。ブログの内容に合わせて自動で広告が選ばれ、訪問者がその広告をクリックすると、数円から数十円程度の報酬がもらえます。

成果報酬型

成果型報酬はあなたのブログで紹介した商品やサービスが、実際に購入されたり利用された時に、報酬がもらえる方式です。たとえば、ブログでおすすめした化粧品や本が読者さんに購入されたら、その売り上げの一部が報酬としてもらえるんです。

キーポイントとなるのは信頼性。読者の信頼を得て、心から推奨できる商品やサービスを紹介することが成功の鍵となります。

成果報酬をスムーズに導入する方法:「ASP」
ASPはアフィリエイトサービスプロバイダの略。ブログ運営者と商品・サービス提供者を繋ぐ役割を果たし、紹介するためのリンクの生成や、報酬の計算・支払いをサポートしてくれます。

かのみ

どちらの仕組みも、メリットデメリットが存在するよ!わかりやすく表に書いてみたから見てみてね!

クリック報酬型と成果報酬型のメリットデメリット比較


クリック報酬型と成果報酬型のメリットデメリット比較

項目クリック型報酬成果型報酬
特徴訪問者が広告をクリックするだけで報酬が発生する訪問者が商品やサービスを購入すると報酬が発生する
メリット1誰にでも始めやすい報酬が大きくなる可能性がある
メリット2リスクが低い(読者に購入を求めるわけではない)読者からの信頼が増える可能性がある
デメリット1一クリックあたりの報酬が低い報酬が不確定
デメリット2日によって収入が変わる紹介する商品やサービスを慎重に選ぶ必要がある

ASPをもう少しわかりやすく(イメージ図解も)

さっきの話で「成果報酬型」について触れましたが、もう少し詳しく説明しますね!「ASP」という単語について今からわかりやすく図解を使って説明します。

ASP、つまり「アフィリエイトサービスプロバイダ」は、広告主(商品やサービスを提供する方々)とアフィリエイター(それをブログなどで紹介する方々)の間の素晴らしい橋渡し役です。

ASPが仲介をして、広告主とアフェリエイター、ユーザーをつないでいるイメージ画像
  1. 広告主: これは、商品やサービスを提供する人たちのこと。彼らは「もっと多くの人に私たちの商品を知ってほしい!買ってほしい!」と望んでいます。
  2. ASP(仲介役): ここで登場するのがASP!彼らは広告主からもらった情報を元に、ブロガーたちがスムーズに紹介できるようにリンクや広告素材を作ってくれるの。さらに、その紹介からの売り上げがあった時、しっかりと報酬を計算して、ブロガーにポンと支払ってくれる大変ありがたい役割をしてくれています。
  3. アフィリエイター: こちらが私たち、ブロガーの皆さん!ASPからもらったリンクや情報を元に、ブログで商品やサービスをアピール。リンクから読者さんが購入やサービス利用をしたら、チャリ~ンと報酬がもらえるんです。
  4. ユーザー: 最後に読者や訪問者の皆さんがいないと始まりません。彼らがアフィリエイターの紹介を見て商品を手に入れたり、サービスを体験したりすることで、この大きなサイクルがぐるぐる回っていきます。
かのみ

この4者が協力し合うことで、商品やサービスが適切に紹介され、広告主、ASP、アフィリエイター、そしてユーザー、全員が満足することができちゃうっていう話なの!

はぴねこ

そうなんだね~
アフェリエイトって
みんながハッピーになれる素敵なコトなんだね!

【手順】WordPress でのブログの始め方

始め方
かのみ

ここではブログの収益化を目標としてWordPress を使ったブログの始め方の手順を解説していきますよ!
一歩づつ順を追って進んでいけば、ちゃんと始められるから一緒に頑張りましょう♪

STEP
ドメイン名を決める

まず、あなたのブログのアドレスとなるドメイン名を考えます。これがあなたのブログの「住所」のようなもの。例えば「abc blog.com」など、自分の好きな名前を選べますよ!

ドメインの申し込みはホスティング先を確認してからがおススメです。
ドメインと一緒に申し込むと設定がめちゃくちゃ楽になる場合がありますよ!

ドメインのことあまり知らない方は

\ コチラの記事へどうぞ /

STEP
ホスティングを選ぶ

ホスティングとは、ブログのデータを保存する「家」のようなもの。いろんなホスティング会社があるので、自分の予算やニーズに合わせて選びましょう。独学でパソコンを始める初心者には「」がダントツでおすすめです!


\ 詳細はコチラの記事へどうぞ /

STEP
WordPressをインストール

ホスティングを決めたら、次はWordPressをインストール。多くのホスティング会社では、ワンクリックで簡単にWordPressをセットアップできます。

※エックスサーバーのクイックスタートで始めた場合は、WordPress のインストールは自動で実行されます。これにより、初めての方でも簡単にウェブサイトの構築を開始することができます。

STEP
WordPressの初期設定をする

WordPressをインストールした直後、ブログがちゃんと動くように、また、自分の好みや目的に合わせてカスタマイズするための最初のステップのことを指します。これらを設定することで、ブログがスムーズに運営できるようになりますよ。


\ 詳細はコチラの記事へどうぞ /

WordPressの初期設定の中身は…?

・「一般」でブログタイトルや言語設定
・「投稿設定」でブログの投稿の仕方
・「表示設定」でブログの見た目
・「ディスカッション」でコメント管理
・「メディア」で画像の設定
・「パーマリンク」でURLの構造
・「プライバシー」で個人情報保護の設定

STEP
WordPress初期設定後の設定をする。

テーマの選択・プラグインのインストール・セキュリティ対策や必要のない情報の変更、除去をしておきましょう


\ 詳細はコチラの記事へどうぞ /

WordPressの初期設定後の中身は…?
  • テーマの選択: ブログの全体的なデザインやスタイルの決定。
  • プラグインの導入: テーマに合わせて機能を追加。
  • セキュリティ対策: ブログを守るためのセキュリティ手段を導入・設定。
  • 不要な投稿・コメントの削除:サンプル投稿やコメントを整理。
  • 不要なプラグインの削除: 不要なプラグインは削除し、動作を軽快に。
  • 追加のプラグイン導入: テーマに合わせたプラグインの導入。
STEP
記事の書き方をざっくり把握し、実際にコンテンツ作成してみる

記事の書き方は、従来の方法のクラシックエディタと、ブロックエディタと2通りの書き方があります。これからブログを始める人は是非ともブロックエディタでの執筆がおススメです!

ブロックエディタの使い方~記事投稿の方法を
\ 下記に載せています /

STEP
まずはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の登録をしてみよう!

次なるステップとしてASPの登録をおすすめします!特に魅力的なのは、いくつかのASPでは、特別な審査なしで簡単に提携を始めることができる点です。

別の記事で、おススメのASPを紹介しているので、興味がある方はそちらもぜひご参考に。

そして、ブログ収益化のもう一つの有効な手段として、Google AdSenseがあります。こちらは、ブログに広告を掲載し、訪問者のクリックによって収益を生み出すシステムです。ASPとの組み合わせで、収益化の可能性をさらに広げることができますよ。

かのみ

ブログの始め方の解説は以上になります!お疲れさまでした!

まとめ

ブログは本当にオススメです!
休憩時間に日常や趣味をシェアできる素晴らしい場所にもなるし、アドセンスやアフェリエイトでの収入も魅力的。今ブログを始めることで、未来が大きく変わるかもしれません!

始めるのに必要なのは、ほんの少しの投資と、あなたの興味や好奇心だけで十分。始めるのに特別なスキルや知識は必要ありません。途中で分からないことが出てきても、たくさんの情報やサポートがネット上にありますので、気軽に挑戦してみてくださいね♪

ここでの記事をキッカケに、自分のペースで、楽しみながらブログライフをエンジョイしてもらえると嬉しいです。最後までありがとうございました☆

クリックでジャンプできる目次